老犬ホーム |
老犬ホーム |
飼い主様のご都合により飼育困難となった愛犬を終生まで責任を持ってお預かりするサービスです。
飼い主様から預かったシニア犬や体が不自由な犬のお世話。終身までの長期から短期預りまで。動物病院・トリマーさんとも専属契約。
入所までの流れ |
1 お問い合わせ |
お申し込みは、このホームページの問い合わせからご連絡下さい。
2 ご見学 |
来所される場合は予めに、お電話をして頂き日程をご予約されてからお越しください。
※来所の際見学時間は、11:00~16:00となっております。尚、16:00を過ぎる場合は、再度日程をご予約いただく場合がございます、予めご了承ください。
それぞれのわんちゃんに合った環境で、お世話をしていきます。
一例)食事:朝と夜/お散歩:元気なわんちゃんはドッグランで開放
専属獣医師により、定期的な健康診断。定期的なトリミング(シャンプー・ブラッシング・爪切り・耳そうじ)
料金は全て先払いとなっております、ご了承ください。
3 ご入居のお申込み |
① わんちゃんの年齢(保護犬の場合は推定)及び犬鑑札、或いは犬鑑札番号がわかるもの。
② 診断書、狂犬病予防接種済票或いは、狂犬病予防接種済証明書。混合ワクチン接種証明
③ 申込者様の身分証明書
④ わんちゃんの性格
⑤ わんちゃんの体重
⑥ 申込者様との面接
⑦ 手続き(入所金等の説明)
② 診断書、狂犬病予防接種済票或いは、狂犬病予防接種済証明書。混合ワクチン接種証明
③ 申込者様の身分証明書
④ わんちゃんの性格
⑤ わんちゃんの体重
⑥ 申込者様との面接
⑦ 手続き(入所金等の説明)
※入所前にお願いしている事
原則として入所前にかかりつけ動物病院にて、メディカルチェック(ノミ・ダニの有無、検便、感染症の有無)を受けて来て頂くことをお願いしています。
4 お迎え |
ご自宅までのお迎えも可能ですが、高速料金及び、燃料代などの交通費は飼い主様のご負担となります。
※原則としてご来所をお願い致します。
※原則としてご来所をお願い致します。
5 お預け頂く際にご持参いただくもの |
●飼い主様の免許証などの身分証明証
●印鑑(認印可)
●わんちゃんの犬鑑札(ない場合は発行、再発行をお願いしています)●狂犬病予防注射済票(一年以内のものに限る)
●6種以上のワクチン接種証明証(一年以内のものに限る)
●または感染症にかかっていないことを証明できるもの
●普段ワンちゃんが食べているフード(ドライ、ウェット、缶詰等)
●首輪、リード
●その他(使い慣れたオモチャ、ベッドや投薬が必要であればお薬等)入所後の活動内容 |
1 ご入所 |
それぞれのわんちゃんに合った環境で、お世話をしていきます。
一例)食事:朝と夜/お散歩:元気なわんちゃんはドッグランで開放
専属獣医師により、定期的な健康診断。定期的なトリミング(シャンプー・ブラッシング・爪切り・耳そうじ)
2 その他 |
※わんちゃんのご飯は指定のものがある場合は飼い主様に、ご用意して頂きます。(相談可)
※わんちゃんの定期的のシャンプー代は、別途請求させて頂きます。
※わんちゃんの病院代・お薬代は別途請求させて頂きます。
※葬儀・埋葬費用につきましても別途請求させて頂きます。
※わんちゃんの定期的のシャンプー代は、別途請求させて頂きます。
※わんちゃんの病院代・お薬代は別途請求させて頂きます。
※葬儀・埋葬費用につきましても別途請求させて頂きます。
料金表(税込) |
|
注意事項 |
●過去にした大きな病気やケガ、アレルギーの有無をご申告下さい。
●去勢・避妊手術やマイクロチップの有無をご申告下さい。
●持病のある犬については、獣医師の診断書が必要になる場合があります。
●ペットが死亡した場合、年払いで納められている方々には、お預かりした月から差し引いた残りの残金を返却致します。
●お納めいただいた入会金は、保護活動のために使用させて頂きます。予めご了承ください。
●賛助会員への入会をお願い致します。
●事業所名称:老犬ホーム シェアハウス
●事業所所在地:和歌山市匠町25
●動物取扱業の種別:保管 譲り受けて飼養
●登録番号:第140603号 第140604号
●登録年月日:平成26年5月16日 平成26年5月16日
●有効期間の末日:令和6年5月15日 令和6年5月15日
●動物取扱責任者氏名:瀬元 彩花